-
歯が二か所痛かったので歯医者に行った
なぜか予約をすると痛くなくなる不思議な歯
異常に痛む片頭痛や肩こりのせいなのか
(よくつられて歯がジンジン痛む)
毎日のひどい食い縛りのせいなのか
虫歯とか歯に問題があるからなのかわからなくて
それを調べてほしいとお願いした
歯の神経が生きてるか調べようということになって
部分レントゲンと
歯に電気を通して痛いか確認することになった
「EPC用意してー」
って言ってた。
電気歯髄検査というらしい
どうもレントゲンで見ても非常に怪しかったらしい
判断いたしかねるって感じ
痛み方も神経がやばい時の痛みに
似てたらしくてさらに判断が難しかったみたい
根の部分に見える黒い影も気になると言われた
「原始的な方法になるんだけど、電気を通して
痛みを感じるか確認する」と言われた時は
軽く「それ拷問?」と思ったけど
歯に電動歯ブラシっぽい機械の針金みたいな部分を当てられて
痛いと思ったら手を挙げてと言われて
どれだけいたいんだろうと覚悟していたら
オムロンの低周波治療器みたいな電気がピピッときた
「はい」
と手を挙げて、終了
簡単だった
とりあえず神経は生きてるのでここは触らず守ろうと
いう話で決着
神経取ってるのに痛くなっていた歯は
冠の作り直しに。
また通院です。
あーあ
壊すって言ってるその冠、10万以上する高いやつなんだよ
陶器なんだよ
壊すの?って聞いたら壊すって
壊さないとできないって。
ええええええええええ
しょうがない
でも金銭含め、いろんな意味で痛い
ただでさえ実はひびが入っていて
冠で抑えている歯がほかに2本あるんだよね
どの場所がか忘れたけど
これを放置していきなりバキッと折れても困るからなぁ
元はと言えば虫歯を作った自分が悪いんだけど
私のお財布が泣いてます
にほんブログ村PR -
の訓練中
布はあるんだ
直線縫いだけのはずなんだ
子供でもできる、誰だって簡単にできるって
どれを見ても書いてある
だから自分でもやれるはず
先日、布も水通しした。
ちりめんはめっぽう縮むらしいので
やっとこうと思って。
同じサイズの布を2枚用意して
表が内側になるように合わせて
布の両端を縫って筒っぽくして
(片方だけ、上から2センチ縫って3センチほど開けて
残りを縫う)
ウエスト部分は1センチ折って、さらに5センチ折ってから縫って
そこをさらに1.5センチ間隔で縫って
ええと
このあたりで混乱して上手くいかない
イメトレがうまくいかないと
絶対成功しないので
(イメトレがうまくいっても実際上手くできるかは怪しい)
もう少しイメトレしよう
にほんブログ村 -
自分の場合は
USBメモリ復旧でできました。
個人使用の場合は無料で使えるソフトです。
メモリ復旧できると噂のものを
色々ネットで調べて
片っ端からやったけど
これ以外ではデータを引き出せなかった。
本当に命拾いしました。
作ってくれた人ありがとう。
にほんブログ村 -
むにゅッと寄せると細かい皺がいっぱい肌にできる
いい塩梅に肌がひどい
年を取ってるんだなーと実感
一日一日死に近づいている
まぁ人間なんて生まれた時から
死のゴールに向かって一直線に走ってるので
当たり前と言えば当たり前
体もずっと使ってたら
細胞も生まれなくなってくるし
生まれても数が減ってくるし
色々故障も起きるわ
そりゃそうだ
妙に納得してしまった
にほんブログ村 -
公式が一期を少量ずつ流しているので
ちょっと見ました。
今のところ、アイヌの勉強をする漫画。
熊のこと、命をいただくことについての説明で
文科省推薦のような話
しっかり調べて描いてるんだとは伝わった
面白いと有名だったけどあまり面白さは伝わらず
これからなのかな
何度か重ねて見ることで面白くなってくるタイプの作品かもしれない
鬼滅の刃もそうだった
2期から面白くなるのかも
料理が沢山出てくるけど
自分にはおいしそうなのかよくわからない
でも、なぜか料理がとてもおいしそうと誰もが言う
昨日なに食べた?を呼んでも料理をおいしそうに感じたことはないので
これは自分が悪いんだろう
それよりいきなり出てくるCG熊とか
CGの下手さが気にかかる
3Dです!って感じの絵は好きじゃないんだよね
アニメ絵と3Dが綺麗に混ざってなくて
画面から浮いてると
そっちが気になってしまって話が入れなくなってしまう
CGの炎とかね。
妙に目立つ
やるなら手書きと区別つかないくらい綺麗に混ぜてほしい
↓
いつ面白くなるんだろうと思って見てたら1期が終わってた
全12話だったんだね
24話かと思ってた
変態がすごいと聞いてたけど
大した変態も出てきてない
抵抗された時に快楽を得る一人だけ。
あとは小学生男子みたいにウ〇チ(オソマ)や
勃起というセリフを連呼するのみ
とにかくエロいセリフや汚いことに喜ぶ子供みたいだなーと
思って見ていた
やっぱり面白くなるのは2期からだったみたい
にほんブログ村 -
本当は他の保険といろいろと比較するつもりだった
実際いくつか調べていたんだけど
途中で面倒になってしまって更新してしまった
全然頭が働かない時に
やらなきゃいけないことが多くて
とりあえず1個先に潰しておこうという
気持ちになってしまった
この結果が合ってるのか合ってないのか
よくわからない
にほんブログ村 -
とりあえず背中のコンシールファスナーは取れた
100均で糸を切る道具を買って、ひたすらチマチマ解いた
上の方に巻き込んで縫われてる部分は
全部は取れなかったけど
ファスナーの歯がついてる部分は
全部取ったからもういいかな
生地が楊柳なのでとても弱く
余り引っ張ると色々大変そう
縫うのは一回やったけど
ちょっと失敗してやり直し
表からコの字縫いにした方がいいのかな
合わせがズレがち+縫い目をよほど細かくしないと
隙間が見えるので上手くいかない
難しい
にほんブログ村 -
改造する前提で。
改造するからリセールバリューはゼロです。
その前に現物を見て見ないと何とも言えないことが多々
探している服の雰囲気に似たものがあったんだけど
小さなところが違って色々惜しい。
ので諦めようと思ったけど
布を買って一から作るのは技術がなさ過ぎて
自分にはできない。
それならこの服代の方が布代よりも安いから
(布って意外と高い)
失敗覚悟で改造してみようと購入。
小学生レベルの裁縫しかできないんだけど
自分にできるのかな
やる予定のことは
・ワンピースの後ろファスナーを取って、服の後ろを閉じる
・前を開いて切った部分を三つ折りして縫って
シャツのように羽織れるようにする
です。
できるかな
動画や生地で検索してるけど
ワンピースにはファスナーをつける動画は沢山あるけど
ワンピースからファスナーを取る動画は一つもない
とりあえずファスナーをつける動画を見て
これを逆回転させたらファスナーが取れるはず、と
イメトレ中
大丈夫なんだろうか
ド素人がこんなんで
前にシルク生地を買ったので
これでスカートも作らないと。
そのつもりで買ったのに全然やってない
こっちもやらないと
にほんブログ村 -
パンに塗るスプレッドの商品内容を
使いながらちらっと見たら「油脂加工品」と書いてあった。
原材料は
食用油脂、植物油脂、加工油脂、砂糖、粉糖、乳糖、脱脂粉乳、乳化剤
なんていうか、油と砂糖と添加物しか入ってなかった
油脂加工品ってワードが、
もろに油と砂糖を塗ってるだけなんだね自分は、って
気持ちになってしまい、ちょっと微妙に落ち込んだ
ミルキーみたいな味で
とても甘くて、これを塗って焼いたら
焼きプリンのバーナーで焼いた表面みたいな
砂糖が焼かれてカリカリになった味がする
子供の頃に食べていたバターに砂糖をかけて
焼いて食べてた時とちょっと似てる味
カロリーは考えないことにしよう
にほんブログ村 -