-
ハードカバーで読んでたけど
文庫上下巻にミニ冊子の短編がくっついてた!
知らなかった…
というわけで読んだ
でも本編ばかり読んでしまった
「韮崎ー!」という気持ちになる
またお前か、という麻生の気持ちわかる
でも練を助けてくれたのも韮崎だからね…
人生嫌になった理由が
「バレンタインデーにチョコレートを
ケツの穴に流し込まれたから」
って、改めて思うとすごい理由
誰にも彼にも
「彼は誰も必要としない」と烙印を押される麻生って
結構かわいそうな気がしてきた
にほんブログ村PR -
●百鬼夜行抄20
・別室の客
律の家で悪いものをかくまった女性の話
悪いものは自分の血縁を皆殺しにする呪いだった
結局これ取れない。大丈夫かな
・亀裂の家
家の中に線が出る家。開さんが消えたが
見つからない
・とりかえ子
開さんを探す律。お邪魔した家の蔵には
怪しげなものが沢山。鯉が暴れてた
・毒の皿
お姉さんは開を探して遺体確認中
開のことかわいがってるんだなと思った
捨てても捨てても戻ってくる皿
狙われてるお姉さん。助けようとする律
律、叩かれてかわいそう
・若水取り
紋服を作りに行く律。和装の律かっこいい
司が未来の律の嫁(あきら)にモヤッとしたの分かる
鬼を上下真っ二つにしてた伶さんスゴイ
開さん紋服姿でちょっと登場。かわいい
●百鬼夜行抄21
・春の角
キツネの尾崎さん怖い。タケノコ怖い
キツネの子供って、タケノコの中に宿るのか…
・亡者の書
おばあちゃん開のために陰膳中
体を無くしてしまった青嵐。古塚の主怖い。
古塚の主って、やっぱり大トリなんだろうなぁ
青嵐の元だし
・またいつか必ず
三郎さんの作った箱庭が持ち込まれて、箱庭に
入り込んでしまった律。女の子の家のエアコンの
上にあった物。結局何?
・森の番人
裏の雑木林はすごいよーという話。青嵐とおばあちゃんが
仲良くなっていくのが楽しい
・招かなかった客
落ち椿がひとつ、ふたつ、みっつ
伶の祝宴の様子
招かなかった客は嫁を食おうとした妖怪でした
この話かなり好き。伶さんの話。箱を開いたおかげで
おばあちゃんの寿命4年伸びた
今回細かく書いたのは、百鬼は何回読んでもすぐに忘れるから
にほんブログ村 -
スピ系というのはスピリチュアル系です
怪しい心理カウンセラーとか
遠隔ヒーリングとか
セラピストとか、そういうもの
昔そういう分野で出てきた人が
自分達でオリジナルな資格を編み出して
それを何十万で教えるとセミナーをして
それを10日間や3カ月とか研修と称して
受けると、資格を名乗ることができて
その人の元で働くことになり
独立開業すると言う
こういうものの
セミナーは大体1回2万とか
高いと5万とか
搾り取れる人数が少ない分
一人から多く取る
どうやらこの値段が現在の基準に
なっているらしいが
どうみても経験値の割に
ぼりすぎとしか思えない
こういうことをやっている親玉は
自分で身内を集めて法人を作るから
資格だけはそれっぽく見える
でも法人って、調べたら数万でできるんだよね
勿論ハマる人がいないと続かないので
ハマる人はいるんだろうし
場の空気に呑まれてるのか
自分からのめり込んでいるのか
実際効果があったのか
信じ切ってる人もいると思う
それなりに効果もあるのかもしれない
言ってることもそれなりに
当たっているとも思う
初めて足を踏み入れる業界の中で
身内で固めて知り合いだらけになっていたら
安心だし、心強いのかもしれない
何十万も払った後だと、
自分のしたことが無意味だったとも
思いたくなくて、余計に信じる方に傾いたり
拍車がかかるとも思う
でもああいうセミナーって
身内だけでやりあってる感や
同じ人を似たようなところで取り合って
食い潰しているようにも見える
私にはそれこそマルチや高利貸しが
弱い人を名簿にして
そこにたかっているように見える
数か月勉強したセラピストとか
カウンセラーは
個人的に要注意してる
金儲け主義に走っている人や
ロクでもない過去を持った人が
「自分が助けられて
助ける方に回って
ついでに金も稼げて万々歳」
の気持ちでしている可能性が高そう
個人的見解というか、まぁ偏見だけど
実際不倫していたり
何股もしていたり
イジメをしていたり
マルチのような怪しい販売業をしていたり
金を返さず逃げていたりという
不思議な過去を持っている人がいた
自分はそれを糧にしている、
辛い経験をしてきたから辛い経験をした
人の気持ちがわかる
というのが、相手の言い分だけど
人を平気で傷つけてきた人間に
心の問題をたやすく触ってほしくない
傷つけてきた人間が
金儲けのために人を救う人間になる
都合よすぎでしょ
一番儲けているのは
昔からやって会社組織にしたり
資格を作った親玉
弟子にした人たちから
勉強会と称して金を取れるし
自分の仕事で安く使える
勿論使われている人達は
勉強をさせてもらえると
喜んで使われる
自分の資格を取った人が
頑張ったり有名になれば
良い宣伝になるから
一番お得
だから助けてやる
上手く言えないけど
私はこの仕組みが好きじゃない
なんだろう
うっすら嫌悪感がある
実際に素晴らしい人もいるんだろう
でもなんか、偽物が多すぎる感じ
一掃してほしい
にほんブログ村 -
●傷愓図
高屋未央イラスト集
いい感じに中2病。雰囲気がある
この人は自分の中で楠本マキと同じ括り
●僕は戦争が大キライ
やなせたかし著
亡くなってから出たんだね。この本
戦争の実体験が、明るく書いてある
中国に行って、戦争しているんだと言っても
現地の人が信用しなくて
結局仲良くなって、子供達に紙芝居を
読み聞かせたりしている
前は別の本で、この現地に来た時にぶっとい足の皮が
パカッと外れた話を書いてた
大変だっただろうに、この戦争で弟さんを
亡くしているのに、この人は明るさを失わない
とても良い本。
別の人でもいいから、こういう本をもっとたくさん残してほしい
と思ったけど、やなせさん超高齢だったからな…
戦争体験者が少なくなってるよね
勿体ない
●ディック・ブルーナ
ミッフィー作者の本
もう一つ対談本のようなものを読んだ。
この人の本の作り方は面白い
●手紙
長編初読みの東野圭吾
前は短編で異様に苦しんだのに
今回は超!すらすら読めた
前ので慣れたんだろうか?
それとも大まかに粗筋を知ってたから?
内容も泣けた
でも、主人公が受けたものは当然だと思うし
正直甘っちょろい、幸せになりすぎだとも思う
殺人犯の兄は超幸せそうだし
「殺人者の家族は幸せになっちゃいけないのか?
青春を満喫したらいけないのか?」
の主人公の問いに、当たり前だろバカが!
と思った
人殺しはそういうことだと思う
残念ながら
バンドに誘った友達が、最後までいい人でいい意味で驚き
にほんブログ村 -
私はあまり本を読んでない
特に小説
子供の頃は全くと言っていいほど
読まなかった
基本的な本を結構読んでない
なので、文章が綺麗というのが分からない
●個人的に読みやすい作家
畠中恵
あさのあつこ
森絵都
柴田よしき
●読むのが普通(苦痛ではない)な作家
赤川次郎
大沢在昌
上橋菜穂子
●読むのが少し辛いけど面白い作家
小野不由美(前半はやや辛い)
江国香織(この人の書く主人公はなんか怖い)
舞城王太郎(気力で負けることがある)
高村薫(読むのはかなり辛い。でも硬筆さが好き)
●読むのが普通だけど面白くない作家
篠田真由美(面白くないは言い過ぎだけど、頑張って読むほどでもない)
辻仁成(読みやすいけど心に残らない)
●個人的に読みにくい作家
宮部みゆき(真綿で首絞められる感じがするのと途中で寝てしまう)
京極夏彦
島田荘司
森博嗣
●まだ手を付けてない作家
東野圭吾(短編を少し見たけどこの人、喋るように書くからなんか苦手
速筆らしいが納得)
石田衣良
村山由佳
林真理子
凄く面白いと言われる作家
ドラマになった作家、有名人を
読んでないことが多い
大多数の人が読んでるものは
読んでないかも
今更だけど色々読んでみよう
にほんブログ村 -
消費税が5%→8%になったら
どこもかしこも
スーパーが便乗値上げしている
今まで税込98円だったものが
8%になってから
本体価格98円に変更
ん?
税込98円だったよね?
本体価格は93.3円のはずだね?
なぜ98円にいきなり8%ふっかけようと
してるんだい?
庶民をバカにしてるのかい?
地味なんだけど
全商品これをやられると
妙にムカつく
税込を本体価格にすりかえって
詐欺じゃないの?
正しく計算しろよ
何か狡賢い感じがして気に食わない
1980円とか
19800円とかで
これやられるのもムカつくのよー
早く正しく直せー
にほんブログ村 -
5%から8%への増税だけではなく
随分前から食べ物の
内容量が格段に減っている
インスタント―ヒー
100g→80g
板チョコレート
80g程度→56g
チーズ(箱)
200g→140g
チーズ(平べったいタイプ)
10枚入り→8枚入り→7枚入り
210g程度→188g→144g
小麦粉
1kg→750g
ホットケーキミックス
1kg→800g→600g
味噌
1kg→750g
ポテトチップス
100g程度→65g
かっぱえびせん
100g→70〜90g
うどん玉
1玉 200g→180g
3玉セット 600g→540g
少し前のチーズの値上がりはひどかった
最近はまた内容量減らされている
他も4分の1程度
減っていることが多い
消費税はお年寄り、子供、赤子に
一番きつい税だと思っている
貧乏人が一番きつくなる
なぜなら食費は誰だってかかるから
どんなに節約しても絶対にかかる
生まれた赤ん坊にも容赦なく8%
動けない老人にも8%
累進課税を元に戻せばいいだけなのに
頑なにそれを拒否して
税収の少ない消費税にこだわる理由は
なんなのだろう
税金を納めない不法入国者や
居座る外国人からも取れるから?
せめて食品、老人と赤ん坊の紙おむつ
などは税収から外す、もしくは
税率を下げてほしい
このやり方は均等に見せかけて
不均等で、いびつだと感じる
にほんブログ村 -
-
さいたまアリーナ
羽生君 1位
町田君 2位
フェルナンデス 3位
めでたい!
羽生君はお疲れのご様子
無理もないけど…
日本メディアも観客も今大盛り上がりだから
しばらくしたら沈静化するだろうけど
それまでは大変そう
沈静化するとチケット収入とか減りそうなので
沈静化しない方が良いんだろうな
町田君SPではトップ
フェルナンデス2位
羽生君3位
小塚は6位だったんだね
小塚、変化なしの6位
でも入賞だ!
小塚は前に見た時、物凄くふわっと飛んでいて
驚いたことがある
氷に優しい感じだった
もっと上行ける人だと思う
さりげなくジェレミー・アボットが5位なところが
チェックポイント
トマシュ・ベルネルが今季で引退だそうで…
今回ミスが多かったようで…
カッコイイ人が辞めるのは淋しいな
にほんブログ村 -