-
●癒しのイメージトレーニング
体の部位が悪くなるのはこういうことが原因
というのが載っているのは助かる。
数回読めばきっともう少し意味が分かる。
●私がわたしになれる本
悪くない。読みやすい
●暗算の達人
10分の1しか読めなかった。
時間あけてもう一度挑戦する。
●驚異の七田式右脳学習法
半分くらいが「七田式」の歴史。
「大変だったんだよー」って書いてある。
これ、不要。
あとこれ、子育ての本だった。
それも七田さん本人の。
「俺の子供達最高!俺の子育てパーフェクト!」
みたいな内容がある。
ものすごい自画自賛でなんか笑った。
大人にも活用できるかと思ったけどイマイチ。
にほんブログ村PR -
読んでます。
何回目だろう。何回読んでも
理解できないことがある。
分かったような分からないような
分かりたくないところもあるような
自分には一生分からないだろうと思われる感情とか。
それらを全部ひっくるめて
一言で言うとしたら
オスカーがかっこよすぎる。
です。
本当に美人で嫌になるね。
なにこのオスカー。
「――バッカス」
と、バッカスに声をかける所のオスカーの
アップに見惚れること数日。
関係ないけどオスカーは心の中で
たまに「アラン」と読んでしまう。
なぜか「アラン」と言いたくなる。不思議。
ボーイズ(というかジュネ)のはしりの作品だけど
今見ると、ホモというわけではなく
親友という位置なんだよね。
クラスメイトがはやしたてているのは。
相手が男でも上級生に思慕を抱いたり
尊敬したり、かわいいなと思ったり
青春時代、そういうことあるよね? みたいな。
キスしてるけど、外人だから
キスも当たり前の国だもんなぁ。
なんかこう…綺麗な愛情だね。と思う。
自分の心の中から綺麗なものだけ掬い出して
あなたにあげます、という感じ。
そしてそれは彼等の青春の1ページへ。
甘酸っぱいです。
でもいまだに
トーマが死ぬ=ユーリに羽をあげられる
の図式が分からない。
肝心なこと、分かってない。
自分が死ぬ=何もかも君に残すよ
のところで「んんん?」となる。
羽は、譲ったり譲られたりできるものらしい。
その羽、白く塗られた黒い羽かもしれませんが。
と思う自分は邪だろうか。
にほんブログ村 -
というか、詐欺罪だけど。
すごいなー。一部返したからもういいだろ、という
報道が出てます。
あくまでも守るつもりらしい。
へぇー。
異国にいる日本人でもない親戚まで数人分
日本の生活保護の申請をさせて
数年間で総額1億ほど巻き上げたようだけど
で、いくら返したの?
全額返せよ。反省してるなら。
第一、一括ですぐ返せる金があるってどういうこと。
そうだよねー。金持ちだもんねぇ。
返したのは奪い取った血税の何十分の一なわけ?
いくら返納させたのか、表に出さないのは
おかしすぎるでしょ。
いい加減にしろよ。日本の報道。
もう日本が役に立たないなら、
アメリカから裁判官でもなんでも連れてきて
裁いてほしい気分。
一日中監視つけて
詐欺立件、すぐできるだろうに。
にほんブログ村 -
遅配というか、発送手続きすらしていない模様。
在庫有り商品で、通常2〜5日で届く予定
と書かれているけど
一週間以上過ぎてもずっと「出荷準備中」。
メールで問い合わせたら、アマゾンから
「発送メールが店から出てないから
何も分からな〜い〜。あっ、お金はまだ引き落とし
してないから安心してねっ」(超意訳)
という内容のメールが来た。
そんなの言うまでもなく当たり前だし
それより何より「ふざけるな」と。
言いたいことしきり。
なんかある意味手慣れたメールだね…。
よくあるのか、こういうこと。
アマゾンがこんなに遅いとは知らなかった。
衝撃的。
これはジリジリ待っていても
バカを見るだけかなー。
にほんブログ村 -
World order の須藤元気さんが
昔本に書いていた。
「楽しいことをしているとあっという間に時間が過ぎる」
というのは、本当に早く時間が過ぎていて、
嫌な仕事をしていたりしていつまでも
「まだこんな時間…」と思うような時は
時間が本当に遅く過ぎている。らしい。
だから楽しいことをして
あっという間の時間を過ごしていれば
短く過ぎる分年を取らず若々しいままでいることができ
嫌な仕事を嫌々やっていて
ひたすら時間が過ぎるようなのを待っている状態の時は
普通よりも長く時間を過ごしているから
その分老けるのが早い。
これを読んだ時に
おもしろいなぁ。と思った。
妙に印象的だったのでここだけよく覚えている。
要するに
楽しいことを好き勝手にやっていると
いつまでも若々しい、と。
周りの迷惑はどうなる。
とちょっと思った。
だって好き勝手にやっている人の周りって
いつも大変なイメージがあるよ。
にほんブログ村 -
テレビ見てないので分からないけど
河本も梶原も吉本芸人も
みんないまだにテレビ出てるの?
それはもう
「犯罪はしたもの勝ち」
「家を買ってもローンは国払いで当たり前。
審査が通ったんだから俺は悪くない。
考え付いた俺エライ。
やらないお前らがバカなんだ。
お前らの税金は俺が上手いこと使ってやるから。
人間はうまく使う奴と使われる奴に分かれてるんだよ。
頭の違いだよ。
真面目にやってるやつら、ザマーミロ」
と周りに知らしめていることになるけど
マスコミテレビ局はそれを是とした
ということでいいのかな?
まぁテレビ局は政府と合わさって
原発の汚染状況もろくに伝えなかったからね。
チェルノブイリ並みと認定されてからも。
他にも不倫三昧とか
でき婚とか
薬きめた人とかも
バンバン出しているけど
あれは放映上全て是としたということ
なんだよね。
ものすごい倫理観だ。
なんでこんな法律も丸無視のような
やりたい放題なのに
映倫とかあるんだろう。
映倫とかの規定に当てはめたら
今のテレビは倫理がめちゃくちゃだから
全部放映できないと思う。
あれはエロの規制だけなの?
エロとかよりも今のテレビは道徳としてどうなの?
人として尊敬できないものが
さもすごい人かのようにテレビに出ているのは
国民の感性や道徳を崩すことになりかねないと
思うけど。
こんな変な人達が沢山出ているから
道徳が少しずつ崩されて
モンスターペアレントみたいな
おかしな人たちが増えるんじゃないの?
河本や吉本(企業)みたいな薄汚い人間に
偉そうな口利かれたって
気持ちが悪いとし言いようがない。
あとなんか「在日は異様に守れらる」という
イメージができたけど
これについてはどうなのか。
どの集団がこんなものを守っているのか。
まぁ同胞だろうけど。
なんでこんなにメスを入れられないのかが
不思議でしょうがない。
いつまでも適当な口聞いて利権貪っていられると
思うな。
あと少しで崩せそうな気がするんだよね。
ずっと国民に隠していたものが見える気がする。
にほんブログ村 -
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」
ええ。有名な「あの花」です。
少し前ですがやっと全部見ました。
号泣。
最初の方で
「わざとらしー」とか思って済まなかったよ。
良い感情しか書かなくて
人ってどうよ、と思ったら
出てくる出てくる微妙なところ、ダークなところ。
なのにピュアだね。
どこまでもピュアだった。
大人が泣く、とか散々言われている理由が
分かった。
いたたまれないほど気恥ずかしい部分とかもあって
見ながら「のあ―っ」とか
のた打ち回る部分も実はちょっとあったんだけど
(あと青春っぽさが身もだえしそうで
見ていられなかったり)
なんかもう、心に残る作品でした。
普通っぽく作っておいて
表向きはどんな人でも対象にあいそうな感じで
オシャレっぽくも作られているんだけど
(映像のかわいらしさとか
エンディングの曲の選択とか、まさに)
そうやってなるべく多くの人を惹きつけるよう
間口を大きくしておいて
その中に徹底して追求するオタクっぽさを
どこまで入れるか、というのを
なにかで監督が話していた気がする。
(ノイタミナ枠は、普通の人には歓迎されるけど
「所詮オシャレな人向けのノイタミナ」みたいに
マニアックな人には軽視されるから、というような
内容だった)
実際に見ると、さらっと流れているものに
物凄く作り込まれている感がある。
一台詞とか、動きとか。
物凄く小さなところを
練って練って練って、みたいな。
なんだかビックリした。
すごく良かったです。
エンディングの曲とかも、合っていて
あれでまた涙が。
また見よう。
にほんブログ村 -
-
-
サーモス 真空断熱タンブラー
銀色のカップです。
冷たいものは冷たいまま。
熱いものは熱いまま保つという。
5時間後でもカップに入れた氷は溶けないという
写真付きで、
これはあれだ。
節電の夏にいいんじゃない?
節電の冬にもいいんじゃない?
ということで、検討中。
400mlと320mlが
あるらしい。
どうせ買うなら400かな。
問題は自分が冷たいものを
ほぼ飲まないということぐらい。
夏でもホットなんだよねー。
胃腸が弱いので。
にほんブログ村