-
食材が尽きてきたので
久しぶりに買い物へ行った
牛乳が余っているから買って、と
前に全農協?の人が言っていた気がしたので
普段は買わない牛乳を買った
でも牛乳だけだとのめないので
パックのコーヒーも購入
割って飲む予定
無糖
低糖
加糖
どれにするかでしばらく迷ってしまった
低糖と迷って
無糖を購入
牛乳で十分カロリーはあるので
砂糖入りだとオーバーかなと思って
それにしても
牛乳買ってね!というわりには
全く値下げしてないのね・・・
1L→900mlと容量も減らして
値段も高いまま
ちゃっかりしていらっしゃる
世知辛いなぁ
ところでバターが品薄だそうだけど
それこそ牛乳で作ればいいじゃない
バターもチーズも
牛乳が沢山取れた時に
ここぞとばかりに作っておいてよ
容量が昔の三分の二になって、値段まで値上げされて
高くて困ってるんだから
にほんブログ村PR -
なんかもうがっかり
日本の中枢ってもう別の国に乗っ取られてるのかな
そうとしか思えない
自粛期間はGW後も続きそうだし、
国は日本と無関係の船の外人を大量に長崎で
好き勝手に出歩かせてテロのごとく国内にコロナをふりまいたり
フィリピンからコロナ陽性が判明している人間を
わざわざ日本人のほとんどが病院に行っても門前払いされる中で
あえて迎え入れすぐに無料で病院に入れたり
外人はいまだにマスクをしないまま街を闊歩し
日本人に見える日本語を話している人さえ
マスクをせずにマラソンをしまくっていたりと
自粛を台無しにするようなことばかりしているので
どうやら収まりそうにない
お金も不法入国の無職外人に配るために
一律10万にしたよね
外人にも配ります!って
普通こういうのは国民だけでしょ
どこの国もそうだよ
外人は有事の際に国外退去させられるのが普通で
いることを許されても一円も入らない
日本人が海外にいたら
当然のごとくそういう対応をされるよ
それは差別ではなく区別
それを差別とわめくのはおかしい
日本人以上の過剰優遇しない限り
差別と言い張るのもおかしい
火のないところに煙を立たせて
騒ぎ続けて
相手が批判に負けて手に入ったらめっけもの、みたいな
外人の思考は受け入れられない
政府の一律10万も国民を隠れ蓑に
本当にくれてやりたい相手にあげることに成功!
って感じ
国民は自宅待機をさせてコロナで孤独死するのを待ち
病院はなぜか公費の外人で埋まる
マスクも防護服も率先して政治家(鳩山、小池、二階
表に出てないだけで他にも数えきれないほどいると思う)が中国へ渡し
日本では医療者が防護服とマスクがなくて困っている現状はそう見えるんだけど
にほんブログ村 -
国民の7割ぐらいの人が
一度ウイルスにかかって回復して
保菌者になり体に抗体ができるようになるまで
終わらないと聞いている
保菌者もその後かかっても重症化しないだけで
インフルエンザが毎年猛威をふるうのは変わらない
中国発祥の武漢コロナもそうで
いきなり大量に増えたら
病院がパンクしてしまうから
なるべくゆっくり増やしていこうという政策なんだよね?
ドイツは逆に
徹底的に最初に調べて
コロナの人は見つけ次第隔離しちゃおうという考え
治療薬を作るのには
かなりの月日がかかるので
それまでどうにかうつらないように凌ぐ
というやり方しかできないみたい
結核が不治の病だった時と
対応策は一切変わってないようだ
未知の物だからしょうがないんだけどね
にほんブログ村 -
ブログの方が悪いのか
自分の環境が悪いのかわからないけど
自分のブログを開くのだけでも
異常に時間がかかって、
記事画面まで到達できない
待っていられくて
書くのを止めた回数は数えきれない
本当に嫌気がさすほど遅い
なんなんだろ?
にほんブログ村 -
見当たらない
マスクの時は中国人が大量に押し寄せて
組織立って異常なほど買い占めていたのは知っているけど
(本当に迷惑!ああいう性格の民族と付き合うのは無理だと思う)
食品の買い占めは見ていない
買い占めや買いだめって
食品ならば基本的に
水と電気が使えることが前提だなーと
なんとなく思った
ライフラインが生きてる状態を想定したものと
ライフラインが使えない時を想定したもの
買うものは全く違う
一人暮らしなら
いつインフルエンザで寝込むかわからないから
ある程度の備蓄は普段からしている気がする
数日分くらいは
体調悪くなる時は
いつも突然だから
食品が売れなくなったらいずれ腐って廃棄だから
スーパーにもまだまだあるし
売れるならいいんじゃないの、という気持ち
売れなくなった時の方が困る人が多そう
企業とか、農家とか。
原発放射能の時なんて、そうだった
みんなが放射能を心配しいて
売るのが大変だった
放射能は今も原発から多分前と大差ない濃度で
垂れ流しだと思うけど
今は皆さんそのあたりを気にしていない
石棺すら、まだできてないのにね
原発はなぜか報道されてないだけで
まったく楽観視できる状況ではないと思うけど
ずっと気にしてるのは疲れちゃうからね
そう思うと、買ってあげるのはそれほど悪いことではないような?
食品の買い占めは
海外だけじゃないかなぁ
にほんブログ村 -
近所では、買い占めは特に起きてない
いつも通り
ただうどんとか牛乳とか、
一部商品に売り切れがあった
珍しい
でもこれ、売れたというよりも
メーカーからの入荷ができてないみたい
同じメーカーの棚が欠品してたから
商品の量が全体的にちょっと薄い
積み上げが少なくて、棚が平べったくなってる
でもまぁ、問題ない程度
肉魚パン和菓子洋菓子
抜けはどこにも見当たらず
特売の袋のスナック菓子が少しだけ
棚がカラになってたけど、そのくらい
箱ティッシュは山盛り積まれていた
トイレットペーパーもぼちぼち復活
買い占めがひどいっていうけど
若干マスコミの捏造を感じる
わざと煽ってるみたい
伝えなきゃいけないことは隠して
伝えなくてもいいことばかり伝えている
外国のニュースがやる日本のデータの方が
国内の正しい現状がわかる気がする
にほんブログ村 -
真ん中を見るのはいったん諦めて
9の後半と10を少し見た
そうしたらまあまあ面白そう
やっぱり最初がつまらない仕様になっていたみたい
で、ちょっと見てなんとなく理解したんだけど
この話、簡単に言ったら
「フェイクニュースのつくり方」みたいな内容なんだね
嘘八百をさも真実のように語り
大嘘でも、周りの人が欲しがっている内容を伝えて
それを真実だと思い込ませて、吹聴させるように仕組む
最初に結果があって
それに合わせて納得できそうな理由付けをして
勝手に状況を推察していき
それっぽく語って、
さもそれが事実のように思い込ませる技術の話
なるほどねー
だったら、コンセプトをもっとわかりやすく
「真実を、捏造する」とか
「真実を作る」とか
なんかそういうキャッチーなコピーをつけて
宣伝してくれればよかったのに
わかりにくいよ
そして最初の方が無駄すぎるよ
にほんブログ村 -
公式が視聴を出していたので
1から4までをとりあえず聞いた
1は頑張って大体全部見たけど(多分目を離していても
あんまり場面変わらないから問題ない)
2からは聞くだけ
聞いて思ったけど進みが遅い
良さがちょっとわからなかった
主役の女の子が理論系オタク喋りで
うわーもろオタク系だ
今時ここまでキツイのはないから
むしろ懐かしいレベル、と思っていたら
男も理論系オタク喋り気味で
男の元カノも理論系オタク喋りで
理論系オタク喋りじゃない登場人物がいなかった
看護婦は普通だったかな
そのくらいしかいない
外側が違うだけでどの人物だろうと中身が同じだから
人物の書き分けなってないんじゃない?って思ったけど
多分世界観が、理論系オタク喋りなんだろうな
その人物達(というか作者)が
ああでもないこうでもないと
物事をいちいち仮定してはずーっと喋ってる感じ
喋ってるだけで皆様あんまり行動しない
まーだごちゃごちゃ言ってるよ、と思って
いつ事件が起きるんだろう、と待つけど
そうしたらいつの間にか1話分終わっていて
結局どういう話だっけ?
山場あったっけ?
となる
人との会話を聞いているというより
講義とか説明を聞いている感じに近い
禅問答っぽいというか
めんどくさい人にどうでもいいところで粘着されて
話を進めたいのに進まない仕事説明っぽいというか
現実だったら適当なところで
「アーハイハイそうだねー、その通り。私もそうだと思ってた」とか
言われて話を切られるタイプの会話
河童が彼を見て驚いたから別れるって言うのも
よくわからなかったし
(目の前で、彼氏の腕が食われて生え変わるとかを
見ていたならわかるけど)
彼女はせめて別れる前に彼としっかり話をしようよと思ったし
彼の元カノとの出会いとか、どのくらい好きとかは
後に出てくるんだろうけど
最初の時にはその深みが感じられなくて
自分の大学入学と同時に年上彼女と結婚します、というほどの
好きさ加減が伝わらなくて
そういう設定なんだね、と納得する感じ
グダグダ話を半分くらいにして
さっさと話を進めてくれたら助かるんだけど
オタ臭きつすぎるのがやっぱりつらいかな
けがした主人公の女の子が
「破瓜の痛みに比べたらこのくらい」と助けてくれた人にいうけど
オタク物としてみても
あまりに節操と常識なくてドン引き
作者は14とか16ぐらいなのかな?
エロい言葉を辞書で探してにやついている中高生
みたいだなーとちょっと思った
今の子は携帯使うから辞書なんて引かないけど
なんか辞書っぽい
そもそも破瓜ってそうそう使わない
時代劇じゃないんだから
コナンもぐだぐだずーっと喋る系だけど
推理系はどうしてもこうなるのかな?
鬼滅の刃も6話ぐらいまではあんまりおもしろく感じなかったので
(最初の方に矛盾がありすぎて
引っかかってたからだけど)
これも半分くらい我慢したら面白くなるのかもしれない
炎炎の消防隊レベルでオタク臭と癖が強め
色々若いなぁって思った
その分、世界観は作れているのかも
絵はかわいいだけに惜しい
今の子なら楽しめるのかな?
にほんブログ村 -
相変わらず、トイペに見向きはせず
普通の野菜とパンとチョコを購入
チョコは今回1キロ買いました
前回も1キロ買ったので、合わせて2キロ
2キロと言っても板チョコ50gを40枚
レンガっぽい小さな箱4個
板チョコになると
不思議ととても少なく思える
別の日に1キロ買ったけど
なんか足りてない気がして追加購入
でも、もっと欲しいなと思ってる
板チョコだと1日1枚は食べてしまうから
たまに急に食べたくなる時があるので
その時はこうしてチョコを買い溜めます
前はよく明治の26枚入りチョコを
ケース買いしてました
でもあれ、1ブロックに商品が6個しか入ってないんです
120g×6=720g
持ちやすくするためなのか、
店頭に設置しやすくするためなのか、
みんなあまり重くない
2個ブロックを一気に掴むのがちょっと恥ずかしくて
1ブロックだけ買って
別の日にまた1ブロックを買いに行ったりしてました
ブラックコーヒーと合わせると
チョコはとてもおいしいです
にほんブログ村 -