"テレビ"カテゴリーの記事一覧
-
畳は壁に押し込まないほうがよかったです。
ウレタンで纏めてくれればいいのに。
廃棄に金がかかるからああいうことをしたんだろうけど
畳に虫がいそうで
その虫が壁の中を這いずりそうでちょっと嫌。
シンク周りに無駄なものが多かったけど
これは多分施主の希望なんだろうと思います。
ウッドデッキはいずれ腐るけど
作りたいなら好きにして、という気分。
でも気になるのはそのくらい。
前の庭と比べたら圧倒的によかったです。
にほんブログ村PR -
今回のは素敵。
と思いました。
元々がひどすぎるせいもあるんですが
物を大事にするリフォームがいいです。好印象。
一階が駐車場なのはあれですかね。
建築の%とかが問題で居住区として作れなかったんでしょうか?
そうじゃないなら2台分の駐車場は必要ない。
でも作ったってことは、施主の希望なのかな。
そう思うのは今回のリフォームが結構相手を思いやった
優しいものに見えたから。
今までの匠は結構自己満足が多くて、
施主の希望より自分のやりたいことを優先していた部分が
見えていたんですが
(襖に相撲の絵を描いた人とか、玄関に八って書いた人とか
ついこの間のバレエの棒作った人とか。他にもモロモロ)
今回の人はあまりそういう「お前らの意見なんかどうでもいいんだ
俺がやりたいことをするんだから!」って感覚があまり見えてこなかった。
ダイニングテーブルもアホみたいに大きくなかったし。
(なぜか特大サイズを作る人が多い)
ソファーも置いてあって、
最後の家族の様子が、いつもの「無理やり仲がいい姿を撮らせました」
という感じじゃなくて自然な家族の姿に見えたところもGOOD。
(子供達はソファーで。大人たちはテーブルでという
お互いの距離感が、現実っぽくてリアル)
家、動線的にはもう少し楽にならないかと思うけど。
上がったり下がったり大変そう。
一軒家だとしょうがない部分はあるんだろうな。
個人的にはトイレの引き戸はあんまり好きじゃないです。
なんとなく。
でも夫婦の寝室のところにある縁側っぽいものは
大変気に入りました。
あれ、すごい好き。
夏暑く冬寒いだろうけど好き。
縁側ラブ。
にほんブログ村 -
本日は庭ですが。
自分的には「ああああああ」という感じ。
いいところ10%
どうでもいいところ20%
無駄なもの70%
という印象。
家の門は最初のほうがよかったです。
門前の階段はたとえコンクリが剥がれていても
最初のほうが絶対上りやすい。
あんな不規則な形は上りにくくてたまりません。
山道とかで一番嫌いな階段の形。
門構え?も最初のほうがいい。
すっきりしていて。
今の形はやぼったくて重い印象。
山から突き出たものは足を怪我しそうなのでいらない。
3つもあるけど全部いらない。
山もいらない。
竹で飾るとかも、本気で意味不明。
ごちゃごちゃして見えます。
少しいいかなと思ったのは
灯篭の横のミニ庭園かな。
でも魚が泳ぐ場所はいりません。
ボウフラわくから水辺自体いらない。
壁の上を芝生で覆うのも意味わからない。
コンポストは大きすぎ。
炭を置いてもまだ臭うと思う。
道具入れの箱に芝生を貼るのは勘弁。
どう見ても最初の方が使いやすいです。
今回は意味わからないものだらけでした。
今回でしみじみ思ったこと。
無理して廃材を使う必要はないと思います。
あとね、
手入れしやすい形を作ってほしい。
使う人が持て余すものを作ってもしょうがないと思うので。
ところで、いつかこの家を取り壊す時
庭から廃材が山盛り出てくるんですよね。
撤去が大変そうです。
にほんブログ村 -
大変なようですね。芸能界。
でも、どうして今頃急にこれほどまでに騒ぎ立てているんだろう。
今までも何度となく噂はあったと思うので
この急な賑わい方が若干不自然に感じます。
この混乱に乗じて
なにか裏で国が変な法案とか進めようとしているのかな?
(知られたくないことが水面下で進んでるとか)
なんて穿った見方をしてしまう。
捕まえるなら全員してほしいけど
氷山の一角だろうし。
どうせテレビにすぐ復帰させるだろうし。
(させないでほしいけど、今までの経験上絶対復帰すると
言い切れる)
ちゃんと実刑を受けたとして、
手を染めた人は反省するのかな?
「今回は運が悪かった」程度じゃないのかなぁ。
だとしたら、今の大騒ぎは本当に意味のない(と言っては
語弊があるけど)ことなんじゃないかと。
もうテレビなくしちゃったらダメかな。
そうしたら芸能界なくなるし。
人をクリーンにするのは難しそうだから業界ごとクリーンに。
無理?
にほんブログ村 -
この番組、土曜日かと思ったら日曜放映だったんですね。
昨日探してしまった。
今回は自分的に結構好き。
縁側は残して貰いたかったのでそこは残念。
しかし広くていいです。
ただ、網戸がないのは許せない。
虫が入るんですけど!
ロフトの窓も網戸ないよね。
お風呂の窓もないよね。
開けられないよ、あれじゃ。
トイレはちょっと幅が狭い印象。
うなぎの寝床チック。
色はもう少し明るめがよかったなぁ。
昔のトイレ扉は残さなくてもよかったと思う。
あの扉、懐かしいけどイメージ的に怖いし臭いから。
(開けると和式のトイレがある印象)
あそこは今風の扉をつけてほしかった。
掘りごたつ調のテーブルは綺麗だけどなんか、なんかだし
(室内に段差があるのでバリアフリーではない)
テーブル3人にしては異様に大きいし
(そんなにお客が多い家族には見えなかった)
うーんと思うところはあるけど
昔の障子を再利用するのはかっこよかったです。
好き。
家の雰囲気も好き。
しかしビフォーアフターでは
部屋をぶち抜くことはしょっちゅうするけど
部屋をきっちり作ることはあまりしないのは
壁を作るのが高くつくからなんでしょうか?
しょっちゅう四角い箱でごまかしているよね。
なんやかんや思いつつも
今回の匠は当たりだと思います。
全体的にとてもいい。
だからね、来週庭とか無駄なことしないほうが
いいと思う。
けったいな事になるんじゃないのかなぁ。
せっかく綺麗に出来上がったのに。
早くももったいない気分。
にほんブログ村 -
見なくなっても見ている番組がありました。
ズバリ!
世界一受けたい授業。
気がつけば見てました。これは。
大好き。
特に指が生える魔法の粉が大好き。
技術が進歩しているのがもろ見られて
うわぁ、うわぁー!
という気になります。
人口皮膚とか人口心臓とか(本間先生すみません・・・BYブラックジャック)
いつのまにそこまで進化してたの?
とか感動します。
あと、さっき劇的ビフォーアフター見ました。
まだやってたんだね。
これって匠と趣味が合わないと結構辛い事になると
思うんですが
今回の依頼者がとてもかわいらしい夫婦で
「かっこいいー!」とかリフォーム後に
二人仲良く大喜びしていて
「ああ、よかったなぁ」と見ているこっちまでほんわかしました。
でもお金払うのに「できてからのお楽しみ」って
結構怖いですよね。
前に匠の趣味丸出しの変な家(箱状の家で室内がえらいカラフル)
に改造されていたのを依頼者が微妙な感じで
「ありがとうございます・・・」と言っているのを見て
「可哀想だなぁ」と思ったことがあります。
普通にリフォームするよりかは安いんだろうけど
決して気軽な金額ではないのに。
プライベートも全国に流さなければいけないのに
好みじゃない家になる可能性があるってすごいギャンブル。
あとね、異様に高い天井に取り付けられた照明とか
吹き抜けにある天窓とか。
誰が掃除すると思ってんねん!
って感じ。
お年寄りとかいる家にこれをされると「おいおい」と思ってしまう。
今回のもアイランドキッチンはでかすぎると思ったし、洗面も
風呂場のコンクリ壁も自分の好みではなかったし(さむそう)
あの小さい家で二階にトイレが必要なのか?とも思ったけど
そして鉄骨の階段は痛そうと思ったけど(子供が生まれたら絶対一度は
ぶつけそう)
全体的には綺麗で素敵でした。
2階の寝室の壁面収納は好きだな。
とても。
にほんブログ村 -
-
いわずもがな手塚治虫です。
今一番ドラマ化orアニメ化してほしい作品。
映画でもいい。
ドラマが一番いいかな。
すごくいいものができると思う。
白い巨塔のような。
(言いすぎ?)
やっぱりドラマがいいなぁ。
誰かやって下さい。お願い。
主人公、誰にやってもらうかが非常に問題だけど。
人殺ししても罪悪感一つ抱かないホモ?もできる美男子。
頭の回転が速くて色気がある人。
演技派じゃないと無理だよね。
誰かいい人いるかなぁ。
にほんブログ村 -
といえば、自分の中では京本政樹。
この人、恐ろしいぐらい老けない。
(今50歳だと思う。あと10年で還暦です。赤いちゃんちゃんこです)
なぜ?と思っていたら
1日1食しか食べないことで有名だったんですね。
知らなかった。
25年も1日1食だって。
同じ1日1食の人でガクトがいるけど
二人とも似通っている系統。
(顔がおフランスな感じ)
食べすぎは酸化を早める=老ける ということで
今、食事を少なくするのがはやっているみたい?だけど
京本政樹を見てからその台詞を言われると
深く深く納得。
そういや、断食ダイエットとか、一日2食とか、
本が沢山出ているなぁ。
でも相撲の人は太るために1日2食と言っているし
いいのか悪いのかよくわかりません。
少ないカロリーでやっていけるような体になってから
どか食いしたら太るだろうし
そのままのペースでいたら太らないだろうし
元々少食で多く食べられない人もいるみたいですね。
ご飯1膳食べたら3日胃がもたれる、っていう人。
こういう人なら確かに1日1食になりそう。
自分的には(非常に胃が大きいので)ちょっと羨ましいです。
にほんブログ村 -
の、気になっているちょっと失礼なこと。
ゲストで出た人
結構出演してから不幸になっている人いませんか?
石田いっせい・・・女性問題で事務所解雇。
辺見えみり・・・離婚
奥菜恵?・・・離婚
小室哲哉・・・いうまでもなく。
ヒロシ・・・画面から姿を消してしまった?
藤原ノリカと結婚した人・・・離婚?
離婚が不幸だとは思わないけど
みんな出演してからこういう結果になっているので
ちょっと・・・。
運命の時にテレビに出て、その後方向性が決まったって
ことなんだろうけど微妙です。
辺見えみりに至ってはテレビ出演で「運命の人に会う」と
後押しされて「キム兄がそうなのかな?」と結婚に踏み切ったと言うし。
(その後の番組出演で江原さんが「自分が見た人とは違う人を選んだ」と
言ったけど、それわかってるならもっと早く教えてあげられたんじゃ
ないのかなーと思うと、また微妙な気持ち)
しかも、手放しで誉められた人ほどよくない結果になっているような。
今のところ出演後無事なのって
劇団ひとりぐらいしか思いつきません。
(ひとりは番組の中で大して誉められてない。特に女性関係では)
そういえば東幹久も大して誉められてなかったなぁ。
幸せになっている人もいるんだろうけど
不幸部分が悪目立ち。
幸せ番組って難しいです。
にほんブログ村