-
掛け捨ての医療保険は元が取れない
ずっとそう思っていたし
元が取れることもないと思っていた
でも今の保険の改定
(病気を細かく指定したり入院の有無で保障額を下げたり)
を見て
もしかして元取れた人いたんじゃないの?
と思った
なぜそう思ったかというと、
ある会社の最新医療保険のページを見ていたら
20代30代だけ
男性よりも女性の掛け金が高かったから
これ、多分出産があるからだよね?
確か医療保険は妊娠に関わる部分は出るはず
普通分娩だと出ないけど
子供を沢山産んで
元を取った人
結構いたんじゃないのかな?
だから掛け金がここだけ上がったんじゃない?
実際に昔の医療保険終身タイプの一覧を見ると
一律でどの世代も
男より女の方が数十円程度安い
多分、掛け捨て終身の医療保険の
支払総額は120万ぐらい
入院1日5000円の医療保険(女性)の表で
見ると加入年齢による掛け金が
0歳 1010
10歳 1170
20歳 1420
30歳 1720
40歳 2200
50歳 3005
60歳 4340
70歳 8180
80歳 8778
これで
80歳まで加入するとすると支払い総額が
0歳 969600
10歳 982800
20歳 1022400
30歳 1032000
40歳 1056000
50歳 1081800
60歳 1041600
70歳 981600
80歳 105336
この保険を90歳まで支払ったとすると
0歳 1090800
10歳 1123200
20歳 1192800
30歳 1238400
40歳 1320000
50歳 1442400
60歳 1562400
70歳 1963200
80歳 1053360
早めに入った方が
保証される期間が長いため
保険を使う可能性が出てくる
支払総額も安い
保険内容も古くなるので
早い方がいいとは言えないけど
保険は病気になった後だと
加入が難しくなるのも事実
80歳から10年入っただけの場合と
0歳から90歳まで加入した場合と
総金額で大差ないのがすごい
(90まで生きる人はあまりいない気もするけど)
勿論、一生元気で病院に関わることがないなら
これらは全損になる
120万ぐらいを手元で持って
病気に備えておくのでもいい
使わなければ保険の掛け金みたいに減ることもない
なにかあるかもしれないからと保険をかけて
結果助かることになるのか
保険屋のチャラい男女を
養ってやっただけになるのかは
誰にも分からない
保険はしょせん不安を煽る商売なので
それで大量に儲けて
ビルを建てまくっているのも事実
金持ちに保険は要らない
というのは
いつでもポンと100万くらい出せるから。
ちょっとした入院手術なんて
全然懐が痛まないゆえ入る必要がない
ちなみに金持ちは
本当に医療保険には入ってませんでした
自分はというと
掛け捨て入ってるけど
本当にどぶに捨ててるだけなので
もっといろいろな種類の保険含めて
検討しなかったことを後悔している
適当に決めちゃいけなかった
一生のことなんだから。
あの時は精一杯考えたつもりだったけど
重ね重ね甘かった
まぁでも今の改悪された
掛け捨て医療保険に比べたら
多少はマシなのかなぁ
あんまり変わらないか
結局自分の選択がよかったのかなんて
死ぬ間際にしかわからない
やっても後悔して
やらなくても後悔する
そんなものだよね
でもやはり
基本、掛け捨ての医療保険は
保険会社のぼろ儲け
次々ビルも建てられるわけだよ
納得した
にほんブログ村PR -
医療保険の対象手術が
健康保険連動型になり
1000種類に結構前からなっているらしい
自分はというと
10年以上前に入った保険で
88分類のもの
88分類は
手術の種類で言うと600種類になるらしいので
400足りない状態になる
1000種類だと対象で
88分類で保障の対象外になる手術は
・子宮頚管ポリープ
・ものもらい
・中耳炎
・痔
・扁桃腺肥大で扁桃腺を取り除く手術
・骨折の治療のために入れたボルトや鉄板を
体を切開して取り除く手術
(ボルトを入れる手術は88分類でも対象)
など
でも88分類の方は
入院するしないに関係なく
支払う場合がほとんどなのに対し
1000種類のは入院の有無で給付倍率を
減らされていることが多いので
医療保険を入りなおすと損になることもある
ちなみに昔は保険の対象で
今は違うものの代表が
・レーシック
手元の約款を見る限りだと
手持ちの保険でレーシックは対象になる
レーシックは大学病院でしかやらないような
時代だったからね
自分の時代は裁判問題になっていた
一部の人しか知らない
危険極まりない手術だった
子供が極度の遠視で生活が不自由になっているため
親が大学病院に連れてって
行うぐらいのまれなもの
レーシックが流行った後だと
同じ保険でも約款改定で
レーシックが対象にならないものもあるらしい
でも自分はレーシックをしないので
何一つ恩恵がないが
他にも
悪性新生物手術20倍
のところにこっそり
(ファイバースコープまたは血管・
バスケットカテーテルによる手術を除く)
とか付け加えたりしているらしい
これらだけ支払い倍率を低く(10倍)するために
付け加えられている
まぁなんて小賢しい!
気持ちはわかるけどね
ファイバースコープそんなに大手術じゃないよって
言いたいんでしょ
昔はなかった手術だろうし
保険屋も
対象になる商品で
今までほとんど手術されなかったものが有名になって
誰もかれもがするようになって
大量に保険の催促が来たら
このままじゃ大損害になると
同じ保険でもこっそり約款を改訂して、
対象外にさせちゃってたんだね
知らなかった
ちなみに他にも
88分類の方では対象になるが
1000種類では対象外になる手術があるらしい
まさか?!って思うけど
・持続的胸腔ドレナージ
・経皮的エタノール注入療法
・悪性新生物根治放射線照射
とかがそうらしいけど
これらが何を意味しているのか分からない庶民の自分
勿論その改定がいい風に働くこともある
病気として認定されていなくて
対象外だったものが
対象になるようになったとか。
保険は良くも悪くも進化しているってことね
新しいものが常にいいってわけじゃないんだな
難しい
→つづき
調べてみたら、400種のカバーとして
保険会社が少額手術給付金つきの商品を
出しているらしい
これを付け足せば1000種カバーできますよという商品
ということは、残り400は
手術としては小さいものってことなんだ
全部生活を脅かすような
大きな手術じゃないっぽい
だからもらえるとしても2,5万くらい
医師に書いてもらう診断書は
金がかかるから2万ちょっとの差か
あんまり変わんないね
にほんブログ村 -
小説すばる
2017年10月号 掲載
近未来の話
両親鬼籍、30間近、結婚間近の片岡廻(めぐる)は
ブライダルチェックで母親との血縁関係がないことを知る
が、戸籍は実子
母親からは本当に可愛がられ、仲もよく、
愛情を感じ育ってきた
父親と血縁関係がないのなら父の浮気だと想像がつく
が、不妊治療の末授かったと喜んでいた母親と
血がつながっていない状態が理解できない
不妊治療での卵子の入れ間違いだとしても
母親は不妊治療を止めて3か月後に自然妊娠していたので
日数が合わない
自分がなんなのかわからなくなり
実の母親が知りたいと
病院での確認後、不妊治療をしていた
今泉レディースクリニック、当時の所長のもとへ行く
そのクリニックでは受精卵の取り違えた事件があり
自分もそうなのではと想像する
今は寺に住んでいる所長は義眼で不思議な色の目をしていた
病気で失明した医師は、友達の実験に実験体として参加
今はモノクロだが、目が見えると言う
所長は昔のカルテを見ながら
当時の状況を説明
受精卵の状態がいいものをグレード1
悪いのはグレード5、
あなたの母親の受精卵はグレード3だったと
懐かしく話す
当時の治療の大変さ(不妊治療は子供が欲しい夫婦の
最終手段だった)、今はもっと楽に
子供が欲しい人は持てるのにと話す所長だが
自分のクリニックで起きた受精卵取り違え事件について
聞いても、あまり申し訳ない感情は見せず
結局訴えは取り下げられ、
その夫婦は血のつながらない子供を実子として
育てたんだから、納得してるならいいじゃないかと
のらりくらり
子供が必要ない女性が中絶する一方で
体を痛めても子供を欲しがる人がいる
使われなかった受精卵は廃棄される
どの状態から人は人とみなされるのか
受精卵も人ではないのか
懸命に生きているのに
と所長
母親を知りたがる片岡に
愛されて育ち幸せで
今も育ての母を尊敬しているのだから
今更知る必要はないだろうと言う
片岡は
この事実を知ってアイデンティティが崩れている
不安でたまらない
この状態を引き起こした犯人に謝ってもらいたい
と反論
やれやれと呆れつつ、所長は
義眼を作った友人の話をする
実験的なことをする友人は昔産婦人科医で
治療で必要なくなったり
保管料を払わなかったりして
母親から選ばれず捨てられる受精卵を
身を切るような気持ちで処分していた
そして生命の源である受精卵を救うことを考え付く
廃棄してくれの連絡すらよこさない
保管料も払わない人達は育児放棄をしたのも同じ
そういう人の受精卵を里親へと渡した
保管料払わなかったら病院が保管を停止すると書いてあるし
使うことを知らなかったら問題ない
声も上げられない子の生死すら投げ出した人に
その子たちが生きていくのを非難する権利はない
彼らがしたのは虐待であり
友人は命を保護したと所長
産まれた状態から命と呼び
それ以前は人ではないと言うのなら
人ではないものをどうしようが問題ない
女性の体には出産までの期限がある
法の改正を待っていたら間に合わなかっただろうと談
問題になると困るので友人が
それをやる時は先に不妊治療したことにして金をもらい
不妊治療後3か月開けてから行っていた
当然する人の同意は得ている
証拠は何も残っていない
訴えることもないと所長
母はその案に乗り、法を犯した
母親は子供が欲しいあまり犯罪者になり
自分は誰の子かもわからない
自分を知りたくて来たのに
分かったことは、母が犯罪者になった末に
生まれた子供であるということ
どうしても子供が欲しいなら法を破っていいのか?
それは本当に愛なのか?
と混乱
友人はあなたのことじゃないですか
腹立たしい、あなたは偽善者だ
と泣く片岡に
血の繋がらない子供さえ引き受ける人間の愛は素晴らしい
その崇高さを味わえばいいと談
今までこんなに深く友人の話をした人はいない
あなたがグレード2の受精卵の時
フラグメントが少しあるけどいい顔をしていた
だから選んで、里子に出した
それが成功してあなたが生まれている
生き別れになった息子に会えたような気分と所長
病魔に侵されて命が長くないし
義眼ももうすぐ見えなくなるので
あなたが最後に会える里子だろう
里子たちが一人残らず幸せになるのが私の願い
笑っていてほしい
私は良い仕事をしたとにっこり
私のことをお父さんと呼んでもかまいませんよ
と陶酔して両手を広げる所長を呆然と見つめる
片岡なのだった
終わり
これは結構好き
受精卵の陶酔のところが
最後の「パパと呼んでいいよ」のところは
作りすぎだぁという気がしたけど
それも楽しかった
ただ失明していた人が
自分一人で義眼の手術ができるとは思いにくい
手伝ってくれる人がいたんだろうか
その人の口封じはしなくてよかったんだろうか
手伝ったのって、現クリニック所長である
彼の息子かな
にほんブログ村 -
生活でどこか無駄な部分はないかと思い
節約に関するものを調べた
当たり前だけど貯めてる人は
収入が多い
根本的な問題だった
その後ミニマリストを調べて
うーんとしばし悩んだ
買っては捨て、買っては捨てていて
なんだかバブリーに見えたから
爪に火を点し服も買ってないと
嘆く人たちがいる一方で
正反対な人もいる
と思ったら
今は貧乏ミニマリストがいるらしい
それは普通に貧乏なだけではないの?
でも多分
貧乏ミニマリストな人も
金持ちそうにみえるミニマリストな人も
節約を頑張っている人も
月々かけてるお金は大差ないんだと思う
だって食費で10万20万の差は
あまりない
電気水道だって、一人ひとり使う分は
どれだけ節約しようが
どれだけ豪快に使おうが
パーセンテージで考えると、きっと大差ない
となると、
節約をしていようが
ミニマリストでいようが
かっこよく金持ちに見える人と
そうではない人の違いは
家の雰囲気と持ち物
つまり家具と服
ミニマリストに貧乏そうに見える人が多いのは
家具が安っぽくなっているからが
大半だと思う
多分折りたためたり、捨てやすさを重視してるから
パイプ椅子とか簡単なものになるんだろう
家具が立派だと、一気にオシャレになる
ただそういう家具は重くて
一人で持ち運びできないものが多い
移動も難しい
と思って思い出した
実家の家は和室には座卓だけだった
しかしその座卓の恐ろしいほど重厚なこと!
そして部屋の三分の一取ってるんじゃないかと思える、
あの大きさ
そういえば木目が見えつつも
綺麗な曲線で艶光りしていた
節約節約と言っている人も
意外と見た目は金持ちそうなんだろうな
見るからに
ひもじそうな人って見かけないし
そういうのなら真似したいかも
できるかな?
とりあえず
建具を買う時は慎重に、と
頭に刻みつつ
今まで以上に物を大事に使うことにする
→その後
やっぱり見るからに貧乏っぽい家に住んでいる人と
雑誌で取り上げられるようなオシャレな部屋の人と
月々のランニングコストは
家賃以外ほぼ大差ない
美しくできるかは
全体の統一感とか
センスって気がしてきたよ
にほんブログ村 -
これ、たまに間違われる
特に本を出している作家兼医者とかの
本人にそう思われる
俺のファンなんだね?って
ニヤついた顔で
違います
本を読むのは
自分が胡散臭い内容が好きだから
そして
いくら怪しいものが好きでも
胡散臭いものを確認せずに
それを挑戦することはしたくないから
毒づいて読んでいることも多いし
嫌いな人の本も読むことが多い
読まないと嫌いかわからないので
避けることは難しい
この人全然いい人じゃないなー
好きになれそうにないなー
この人なんかイラっと来るなー
原因分からないけど
どうも好きじゃないなー
と思いながら
「何かイラっとくる」原因を知りたくて
読んでいることも多い
整骨院とか美容院とか
どんなものだか見てやろうじゃないかと思って
行くことはあるけど
ファンってことはない
身上調査とか
敵情視察ぐらいの気持ちで読むので
行く時も大体
騙されそうだなー
やだなー
やっぱ失敗したかなー
金の無駄だったなー
と思いながら行くので
ウキウキ弾んで行っているわけでもない
そういう気持ちで言っているので
本を読んだと伝えるなり
「俺のファンなら俺の考えは理解してるんだよね
当然全部」
というスタンスで来られると
うわーと引いてしまう
礼儀だと思って伝えたことを
勘違いされてしまうような気持ち
主に高名(その業界でいい位置についている)と
自認している人に多い
そしてそういう人ほど
忠告してくれる人はいないのか
人間性はあまりよろしくないと感じる
にほんブログ村 -
トップスをいくつか買いつつも
なんか変だなー
しっくりこないなー
なんでかなーと思っていた原因に
やっと気づいた
半袖トップスの
袖がすごく変
何が変かというと、
基本身幅がかなり大きく
肩から出ている袖の長さと比べて
脇から出ている袖の長さが極端に短い
大体脇から出ている方の袖の長さが
肩方面の袖の長さの三分の一
で、袖の長さの落差の分
身幅が異様に大きい
腕を上げると
肩の上で布がギャザーされて
肩位置が肩の中央に移動してしまい
布地にもたつきが出るのに対し、
脇の方の袖は極端に短いため、
胴体部分が袖と一緒にかなり引っ張られる
腕を動かすたびに身幅がグイーンと持ち上げられる感じ
それがとても、変な形
ちなみにホームページで書かれている
サイズ感が「普通」でコレ
ゆったりめ、を選ぶと
身幅が大きすぎて
てるてる坊主みたいな感じになる
(ちなみに「細め」はないみたい)
そして
肩は異様に小さくできている気がする
というか、
他の人の感想を読むと
全体的にサイズ感が大きいらしいが
(いつもMを着ている人がSを買う、みたいな)
自分の場合は
肩に合わせると身幅が大きすぎて
お辞儀すると首周りから中が見えてしまい
身幅に合わせると肩の位置が
かなり内側になる
そうなるとかなり短い袖の下側が
より短くなり
半袖というより違う袖みたいになる
つまり、全く合わない
今回の服は慎重に選んだけど
試し着なら肩がピッタリ合うのに
少しでも動くと
袖の落差で肩位置が
肩の真ん中に来てしまい
修正が聞かない
(いったん動いた肩位置は
こちらが直さない限り
自力で直ってくれない)
本当にカッティングが変だ
袖の下側を長くして
身幅を二段階小さくしたら
どこにでも売ってそうな
よくある服になりそう
これは巨乳の人向けな気がする
生地の余り方がそんな感じ
峰不二子みたいな
ロケット型おっぱいの人なら
しっくりきそう
ふと思い立って
手持ちの半袖を見てみたら
肩側(上)
脇側(下)
の差は
18センチ:13センチ(トップス) や
20センチ:15センチ(Tシャツ)
くらいだった
対して
ランズエンドの半袖は
19センチ:5.5センチ(Tシャツ)
測ってみたら
三分の一どころじゃなかった
四分の一レベルだ
なぜもっと早く気づかないのか・・・
この差が全部身幅なら
自分に合うわけがない
生地は薄めだけど綿100%で
感触も悪くないんだけど
使いたくても
型を変えてくれないと無理だ
この身幅の大きさは
何を基準にしているんだろう?
普通っぽいシンプルなのを選んで
この結果は少し悲しい
体が円筒形な
外人体型な人なら合うのかなぁ
てるてる坊主っぽく着たいなら
いいと思う
(夏は身幅が大きい方が風を通すので)
にほんブログ村 -
●フランス人は10着しか服を持たない
本のタイトルが異様な形に改名されたことで
有名な本
海外のブロガーだったのか
知らなかった
内容はよくあるタイプの前向き本
啓発本にファッションが混ざった感じ
毎日気を抜くことなく日常までエレガンスに、というのが
本の正式なタイトルの
レッスンフロム マダム・シック
なんだけど
(シックは人名ではなく、上品で洗練された、という意味)
ムッシュー・シックや
マダム・シックのようにするのは
少々しんどいな・・・というのが読んだ感想
毎日マンションの階段を上り下りしよう
(エレベーターのないマンションに住むとか)
というのも
健康じゃないと無理だし
重たいものを買っても上がれというのは
結構きつい
持ち運びを考えて
重たいもの買わなくなるって
それはいいことか?
やはり日本でつけた本のタイトルが
凄かっただけかな、という印象
あんまりぴんと来なかった
●運玉
桜井識子の本
豊臣秀吉に会って運を上げる方法を聞いた話
と滝修行(一般人が誰でもできる参加型)
座禅などをした話
秀吉的、運を上げる方法
ラッキーなことがあったり
運がよかったなぁと思ったときに
心の中に小さな玉を思い浮かべて
ありがとうと言いながら撫でると
ビーズサイズがドラゴンボールサイズを経て
かなりビッグになるらしい
次も頼むよ、とか入ったらダメで
ひたすらラッキーだったなと思ったら
心の中で小袋から玉を取り出して愛でる
だけ。
でも秀吉ってそんなに言うほど強運だっけ?
あの人生最後って強運?
うーん
●人生の質を高める12の習慣
ワタナベ薫 著
日本のブロガーの本
まぁ胡散臭いタイトル
キラキラな内容
想像通り
●心の傷を癒すカウンセリング366日
西尾和美 著
この人のことは今まで男性だと思っていた
なかなかのお年の女性だった
なんとなく女性だったら、
大学卒業したくらいのキャピキャピしている
エブリデイハッピーみたいな子が
小金稼ぎに書いてると思ってた
これ、一日一フレーズみたいに
言葉が365個かいてあるのかと思ったら
一日分がに段組みページ半分を使う
エッセイのようなもので
しかもまぁ額面通り正しいことだけ
言うもんだから
まぁ読むのがめんどくさい
上っ面で心に全然響かない
心理学科の教科書のようだ
頑張って半分くらい読んでるけど
もう挫折ぎみ
●新しい道徳
北野武 著
簡単に読める
普通に読める人なら
1時間かからずに読めると思う
読んでて一番すんなり納得できる本
胡散臭い綺麗事じゃなくて
本音で書いてあるからかな
●英会話イメージトレース体得法
遠藤雅義 著
随ああ分前にホームページを少し見たことがある
同じ内容
わかりやすい
読み途中
にほんブログ村 -
癌をオープンにしていて
白内障?緑内障?かなにかで片目失明もしていたので
頑張っているなぁという気持ちだったけど
お亡くなりになった
内田裕也より早いとは思わなかった
いや、大多数の予想通りか
自由気ままにしている人はストレスないから
基本長生きだよね
テレビを見なくなって久しいので
そろそろ芸能ニュースになる人の名前が
半分くらいわからなくなってきた
出てくる人にあんまり美人やハンサムもいないし
何かのコネか
誰かの女か
隣国の人か
みたいな感じの子しか出てこないので
興味もなくなってきている
黒柳徹子がいてくれるので
かろうじて
テレビのイメージが繋がっている感じ
何をするわけでもないけど
黒柳さんのイメージはすごく強い
関係ないけど
亡くなったらとたんにいい人だったいい人だったと
報道とかでも噂話でも言うことが多いけど
死んだらみんな神様、悪口はよくない
という風潮は判るが
「いい人だった」の大合唱には違和感を覚える
樹木希林は
個性的で
自分がこうと思ったことは一切譲らず
なかなかに癖が強く、頑固で厄介な人
という印象だ
それだけに他の人とは違う存在感があって
役者としては面白かった
身近にいたらちょっとめんどくさいタイプだったのかもしれない
話は面白そうで普段の会話とか聞いてみたい
タイプだった
にほんブログ村 -
と思う
多分
デザインや着心地を特に気にしなければ
計算上はいける
サイズアウトしない限り
なのに買っているんだから
始末に負えない
がっつり壊れてくれたら
捨てられるんだけど
生地が綺麗なんだよね
有難い
しかし・・・
でも有難い
にほんブログ村 -
この言葉
いつ聞いたのか
どこかに書かれていたのか覚えてないが
ちょっと不思議な感じがして印象深い
古い服は流行おくれだから捨てよう
まではわかるけど
新しい服を古着屋で買ったら
それは古着だよね?
30年前の物を売ってるかもしれないんだし
物としてはさらにオールドになると思うけど
流行にも特に当てはまってないと思うけど
そこはいいんだ?
物が過ごした年代で古さを測るのではないなら
古いってなんだろう
流行っていうけど
それはファッション業界が数年前から
この年はこれを流行らせようと
告知などの準備をして伝播させようとしている物
マスコミ扇動によるムーブメントが流行ではあるけど
実際はやらせようとしてマスコミを全部使っても
流行らないことは意外とあると思う
変なものが多いし
ファッション業界はとにかく
流行、いまこれがハヤリと言ってないと
雑誌に載せるものがないから無理もない
まぁただ広告料宣伝費をもらっているブランドの服の
特集を組んでるだけだと思うけど
大勢がやってるから
周りから浮かないように似たようなもの買っとけ
という大衆心理を利用したものでしかないよね
一種の洗脳
大々的に作り上げて、これよさそう、と
人に思わせたらマスコミやファッション業界の勝ち
うわ、絶対やだ、ありえない、と
思わせたら負け
デザイナーが競っているところは
楽しくていい
釣られてやるとわかってて
流行に乗るのなら面白い
でもその時に古い服を悪者みたいに
追いやろうとするのは好きじゃない
古着屋で買う人がいるくらいだから
本当は誰も悪いなんて思ってないと思う
古い服って
そんなに悪いかな
バブル期の肩パット以外
案外いつの時代でも
誰かが着ているんだけど
イタリアやイギリスフランスとかの
海外ブランド(DCブランド系?)は
肩パットがないから
あんまり時代は関係ない気がする
Y’sも
ヴィヴィアンウエストウッドも
インドとかの民族系も
時代は特に関係ない気がする
流行っていつも一部の人がしているだけ
持っている服をガンガン捨てるのを
沢山着たしもう飽きたから
別の物を着たいという意味なら
いいんだけど
流行遅れになるからという理由だと
少しばかりさみしい
にほんブログ村